大分県大分市にあるたいよう歯科は、むし歯・歯周病治療、インプラント、ホワイトニングを行なっています。

お電話でのお問い合わせ Tel&Fax 097-552-3322
診療案内

HOME > 診療案内 > インプラント

インプラント

自分の歯のようにしっかり噛める。
歯を失ってしまった所にはインプラントがおすすめです。

インプラント(人工の歯根)とは・・・?

インプラント治療では、歯を失ってしまった部分に歯を再現していきます。

義歯(入れ歯)やブリッジなどと異なり、歯の根元である『歯根』まで再現するため、元からあるご自身の歯と同様の噛み応えを手に入れることができます。

インプラント(人工の歯根)とは・・・?

次のようなお悩みを解決します

ブリッジでの問題点

  • ブリッジを作るために、他の健康な歯を削らなければならない。
  • ブリッジを支えている歯が痛んでしまい、結局抜くことになってしまった。
  • 健康な歯とブリッジの見た目が違って気になる。

部分入れ歯での問題点

  • 銀色のバネが見えて恥ずかしい。
  • 口臭が気になる。

総入れ歯での問題点

  • ガタつきやズレがあり、硬い物が噛めない。
  • 食事の際、入れ歯と歯茎の間に食べ物が入り込んで痛い。
  • 歯茎が痩せてきたので、また作り直さなければならない。

インプラント治療の概要

隣接する歯を1、2本失った場合

隣接する歯を1、2本失った場合
【ブリッジや入れ歯での治療】
両隣の歯を削って人工の歯を被せます。
これらの方法は食べ物を噛む際に、削られた歯に負担がかかってしまい痛みやすくなります。
また、歯根のない部分の歯茎は「噛む刺激」がないため、どんどん痩せていってしまいます。
【インプラントの治療】
人工の歯根(インプラント)を埋め、その上に人工の歯冠(しかん)を固定します。
それぞれが独立し周囲の歯を利用しないため、ご自身の健康な歯をそのまま保つことが可能です。
また、噛む力が歯茎に伝わるため、歯茎も健康なままの状態を維持できます。

複数の歯を失った場合

複数の歯を失った場合

複数の歯を補う場合は入れ歯での治療になります。
これは金属のバネを利用して健康な歯に固定するのですが、少数の歯を補う時と同様にバネをかけるための健康な歯に負担がかかります。装着の際には違和感があり、歯と入れ歯の間に食べ物が詰まることで口臭の原因にもなります。
また、金属のバネが見えることで見た目も気になってしまいます。

インプラントは時間の経過と共に顎の骨と結合するため、歯を支える力はご自身の歯とほとんど変わりません。
1本1本が独立した形で治療できるため、外観や機能は天然歯と同様の感覚が得られ、慣れてしまえば違和感がなくなります。
また、歯の欠損が3本以上連続している場合は両隣のインプラントで人工の歯を支えることもできますので、1本分の歯根を手術しない方法も選択できます。

「また思いっきり噛める。」そんな喜びを実感してください。

「また思いっきり噛める。」そんな喜びを実感してください。

インプラント治療では簡単な手術を行い、治療費も自費診療となるため何かと不安をお持ちになるかもしれません。
しかし、元からある健康な歯と同じように噛むことができ、充実した毎日の食生活を送れる治療です。
ご質問や気になることなどございましたら、まずは当院までお問い合わせください。

>>インプラントに関するQ&Aはこちらから

お問い合わせ